Translate

2018年2月15日木曜日

上手く時間を操れる人と、無駄な時間と金ばかり浪費してしまう人。



サラリーマンだろうと、

個人事業主だろうと、

フリーターであろうと、

学生であろうと、

「ビジネスで成功できる人間」と「低収入でも貯金がしっかりできる人間」と「人生を多く楽しめる人間」は、

時間の使い方と買い方が上手いと感じる。


簡単な話だが、

例えば欲しいと思っていたコートが、家の近くで買えば10000円。

往復1時間使って隣町のデパートに行けば半額セールで5000円だとしよう。


もし1時間で5000円以上稼げる能力がある人なら、

地元で10000円のコートを買い、

1時間を使って5000円以上のお金を稼ぐ。


もし1時間で5000円以上稼げる能力がなければ、


隣町で5000円のコートを買い、得ができる。



もし1時間で2000円以上稼げる能力がある人なら、


家事を1時間2000円のハウスキーパーサービス業者に依頼し、

1時間を使って2000円以上のお金を稼ぐ。



もし1時間で2000円以上稼げる能力がなければ、


自分で家事を行い、余計な支出を防げる。



こういった思考ができない人は、

隣町まで行き5000円のコートを買い、自分で家事を行い、

稼げる能力を無駄にする。


ビジネススキルが高いにも関わらず、家庭に入ってしまう専業主婦がよくあるパターンだろう。

(余談だが、海外ではどんな収入の高い旦那と結婚しても、スキルが高い女性は仕事を続けるのが常識。専業主婦になる人は稼ぐスキルを教育されなかった可哀想な女性なんだと判断されるらしい。)


また、地元で10000円のコートを買い、1時間2000円のハウスキーパーを依頼し、

浮いた時間を携帯ゲームや無駄にネットサーフィンして浪費してお金を貯められない人。


当たり前な考え方と思うかもしれないが、

10円安い卵を買うために遠くのスーパーまで自転車を漕いでしまう人って結構多いと思う。


そんな自分も学生の頃よく欲しいCDを安く買いたくて中古レコード店を何店舗も梯子したり、

楽器屋のバーゲンの前日から並び、目当てのギターやベースをゲットしていた。


それはそれで楽しい時間を過ごせたこともあったんだけどね。


今思えばそれらの時間をバイトに当てれば全然経済的だったし余計な体力も使わずに済んだ。


時間の使い方、時間の買い方の選択について考えるだけで毎日を有意義に過ごせるのではないだろうか。


是非日々の行動について考えてみてください。

何かを変えるヒントにでもなればと思います。


短い人生の割りには、楽しいことが溢れ返っている時代なんだしね。